敏腕クリエイターやビジネスマンに学ぶ仕事術シリーズ、第13弾です。ギークなハリウッド女優フェリシア・デイさんに続く今回は、ジェフ・アトウッド(Jeff Atwood)氏にインタビュー。
ジェフ・アトウッド氏は、プログラミングに関するQ&Aコミュニティサイト「Stack Overflow(スタックオーバーフロー)」を2008年に共同設立した人物。このサイトがきっかけとなり、その後、料理や写真、ITセキュリティ、認知科学に至るまで89のウェブサイトを幅広く網羅する「Stack Exchange(スタックエクスチェンジ)」が生み出されました。Stack Exchangeは「インターネットにより多くのより良い情報が行き交うようにしたい」との思いから開設。4年間でユーザー数は200万人を超え、400万件以上の質問と900万件以上の回答がこのコミュニティで共有されています。
2012年初頭にStack Exchangeを「卒業」したアトウッド氏は、プログラミングなどをテーマとするブログメディア「Coding Horror」を約10年間運営するテック系ブロガーの先駆け的存在でもあります。米Lifehackerでは、アドウッド氏の仕事術についてインタビューしました。
「これがないと生きられない」というアプリ・ソフト・ツールは何ですか?
- 氏名:ジェフ・アトウッド(Jeff Atwood)
- 職業:Stack Overflow、Stack Exchangeに続く「スゴいこと」に着手中。
- 居住地:米・カリフォルニア州エル セリート(El Cerrito)
- 現在のコンピューター:オーバークロックした自作PC(詳細はこちらのブログ・英文を参照)
- 現在のモバイル端末:iPhone 5
- 仕事スタイル:「アニメのGIFファイルを1つのワードとして数える」を前提に考えています。こんな感じ。
アトウッド:僕はGmailやGoogleカレンダー、Google ドライブといったGoogleの基本的なクラウドサービスの大ファンです。その他必要なものは、グローバルベースでクリップボードの履歴を管理できるアプリのみ。クリップボードの履歴をマシン間で共有するために使います。入力拡張やショートカットマクロを設定できればなお良いですね。OSが何だろうが、メモリを何ギガバイト使っていようが、一度に複数のコピーコンテンツを記録できるのは素晴らしいです。
時間節約のためのとっておきの技を教えてください。
アトウッド:どんな状況でも、ToDoリストやToDoアプリを使うのはオススメしません。重要なタスクを覚えておけないなら、忘れないうちにやればいいのです。自分が必要だと認識しつつ忘れてしまうようなタスクは、おそらく優先的にやるほどのものではないでしょう。
では、愛用中のTODOリストマネージャーは?
アトウッド:自分のアタマです。
仕事場はどのような感じですか?
アトウッド:自宅オフィスにはトリプルモニターを設置しています。コンピュータテーブルは、ファンに愛されながら生産中止となってしまったIKEAの「Jerker desk」。コラボレーションワークには、USB接続のヘッドセットマイク『Sennheiser PC 360』を使っています。
仕事中は何を聴いていますか?
アトウッド:音楽ゲーム『ロックバンド(Rock Band)』シリーズ『Rock Band 1』、『Rock Band 2』、『Rock Band 3』と、これらに関連するアーティストのものを聞いています。また、僕はマッシュアップも大好きなので、洋楽をマッシュアップした「Best of Bootie」もオススメ!
携帯電話とコンピューター以外で「これは必須」のガジェットはありますか?
アトウッド:Googleのクラウドサービスを使い込んでいる前提でいうと、Nexus 7は気に入っています。ポケットサイズで、バッテリー寿命も長く、パフォーマンスも良好。ディスプレイはAppleのRetinaに似ている上に、Googleのサービスとの統合がバッチリだからです。Androidは長い間、あまり出来がよくなかったのですが、すぐに改善されるでしょうし、比較的安価なツールだと思いますよ。
日常のことで「これは他の人よりうまい」ということは何ですか?また、その秘訣は?
アトウッド:僕は、貪欲なリサーチャーであり読者。「今、何が流行っているか?」をずっと追い続けるよりも、ひとつのトピックをとことん掘り下げ、ある特定のジャンルで実際に起こった成功や失敗から学ぶのが好きです。今日に執着するのではなく、「5年前、10年前、20年前、何が起こったか?」を俯瞰して考えてみませんか。
今までにもらったベストアドバイスは何ですか。
アトウッド:「何かを選ぶ時は、自分がちょっとビビるぐらいの選択肢を選ぼう。100%安全なものは、自分を抑制してしまう」。
この他、この場で共有したいことがあれば、ぜひお願いします。
アトウッド:僕と同じく、Q&A形式で技術的なトピックスを学びたい人は、ぜひStack Exchangeをチェックしてみてください。
Tessa Miller(原文/訳: 松岡由希子)
・人気TV番組『怪しい伝説』のアダム・サヴェッジに学ぶ「多芸多才のコツ」
・開発者必見! ギークでもアナログな「bitly」チーフ、ヒラリー・メイソンの仕事術
・これぞライフハッカー! 米ベストセラー作家・サーストン氏の仕事術
・「自分の全てをmemexに」米Lifehacker生みの親、ジーナ・トラパーニの仕事術
・Web2.0時代を担ってきた女性起業家カテリーナ・フェイクのシンプルな仕事術
・「Reddit」創業者は1983年生まれ! アレクシス・オハニアンのメリハリ仕事術
・これぞギーク界のレディー・ガガ! Limor Friedのロックな仕事術
・PCより紙とペン? コードアカデミー共同創設者ザック・シムズのアナログ仕事術
・「キュレーションの女王」マリア・ポポーワのあえて公私を分けない仕事術
・デザイナーとブロガーの二毛作! クリストファー・ジョブソンの情熱的仕事術
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5