Gmailの連絡先を簡単にiPhoneに追加できるようになりました
- カテゴリー:
- JOB/BUSINESS
- TOOL

iPhone:Gmailの連絡先をiPhone(iOS)に移行する方法はたくさんあります。同期アプリもいくつかありますし、Google Syncを使うという方法もあります。
しかし「TechCrunch」は、GmailがCardDAVと呼ばれるプロトコルに対応したと報じています。この対応によって、GmailとiPhoneの連絡先の同期がより簡単にできるようになりました。
このCardDAVを使ったGmailとiPhoneの同期の方法は、Google公式ヘルプにて紹介されています。以下で具体的な手順を説明しますので参考にしてください。1. 「設定 > メール/連絡先/カレンダー >アカウントを追加...」を選択する
まずはホーム画面上から「設定」を選び、「メール/連絡先/カレンダー」の中にあるアカウント一覧のところの「アカウントを追加...」を選びます。
2. 「その他」の中にある「CardDAV アカウントを追加」をタップする
GmailやHotmailなど各サービスが並んでいると思いますが、その一番下にある「その他」を選択します。すると連絡先という項目の中に「CardDAV アカウントを追加」というものがあるので、これをタップします。
3. サーバ等入力画面にアカウント情報を入力する
サーバには「google.com」、ユーザ名・パスワードには自分の使っているGoogleアカウントのメールアドレス、説明には任意で連絡先の名前(「私用」、「A株式会社」など)を入力します。
4. 画面上部の「次へ」を押し、連絡先オプションがオンになったことを確認する
アカウント情報を入力し終わったら、「次へ」を押します。その連絡先が「オン」になっているかどうか確認してください(上の画像参照)。
あとは、連絡先にてきちんと同期されているか確認してください。ほかの同期方法よりもかなり設定がラクにできると思います。今までアプリなど他の手段を使っていた方、ぜひこの方法も試してみてください。
(安齋慎平)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5