子供のように考えてアイデアを出す方法ほか~土曜のライフハック記事5選
- カテゴリー:
- NEWS
「ピザを11等分して!」と言われたら、どうしますか?
分度器を持ち出す、難しい数式を援用してみる、目分量でやっちゃう...など、様々な答えがあるかと思います(回答例は記事の中にて)。どのような答えであっても、そこには「自分の頭で考える」というクリエイティブな時間が流れます。
今週は、あなたのクリエイティブを後押しできるような記事を集めました。それでは土曜のライフハックまとめ5選は以下より。
Photo by Thinkstock/Getty Images.・イザというとき使える! 脳を鍛えて集中力を引き出す方法
「集中」しているとき、私たちの脳には何が起こっているのでしょうか。脳のメカニズムから、集中力アップの秘訣を探ります。少し長めの記事ですが、腰を据えてどうぞ。
「集中」しているとき、私たちの脳には何が起こっているのでしょうか。脳のメカニズムから、集中力アップの秘訣を探ります。少し長めの記事ですが、腰を据えてどうぞ。
・試験中に水を飲むとテストの成績が良くなる、との研究結果
イースト・ロンドン大学(University of East London)の研究結果です。これも脳に関係のあるお話。テストだけではなく、頭を振り絞って何かをするときにも使えるハックでしょう。
イースト・ロンドン大学(University of East London)の研究結果です。これも脳に関係のあるお話。テストだけではなく、頭を振り絞って何かをするときにも使えるハックでしょう。
・結果を出すための「3つのThink」をアップルに学ぶ
惜しまれつつこの世を去ったアップルの元CEOスティーブ・ジョブズ。彼の右腕となり共に働いたケン・シーガル氏の著書やインタビューからアップル流の哲学を学びます。キーワードは「シンプル」。
惜しまれつつこの世を去ったアップルの元CEOスティーブ・ジョブズ。彼の右腕となり共に働いたケン・シーガル氏の著書やインタビューからアップル流の哲学を学びます。キーワードは「シンプル」。
・ノマドタイプ別Wi-Fi診断~自分に最適なWi-Fi環境を賢く手に入れる方法
インターネットがつながればどこでも仕事ができる、という環境が整ってきました。そんな「ノマドワーク」を後押しするのがモバイルネット環境。今回は利用シーンでタイプ分けし、どこにいてもクリエイティブに働くためのおすすめプランをご紹介します。
インターネットがつながればどこでも仕事ができる、という環境が整ってきました。そんな「ノマドワーク」を後押しするのがモバイルネット環境。今回は利用シーンでタイプ分けし、どこにいてもクリエイティブに働くためのおすすめプランをご紹介します。
・クリエイティブなアイデアを思い付くには、「子供のように考える」こと!
「人はつい物事を複雑にしてしまいがちです」とは、上記のケン・シーガル氏の言葉。記事冒頭のピザの話はこの記事から引きました。さて、あなたの答えはどうでしたか?
「人はつい物事を複雑にしてしまいがちです」とは、上記のケン・シーガル氏の言葉。記事冒頭のピザの話はこの記事から引きました。さて、あなたの答えはどうでしたか?
(長谷川賢人)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5