米LH編集部がオススメするMacのシステム設定アプリは『OnyX』
- カテゴリー:
- TOOL

Mac OS Xで設定のカスタマイズをしたり、メンテナンススクリプトを実行したい場合は、コマンドを使いますよね。これと同じことをGUIで実行したい場合、システム設定カスタマイズアプリを使うと思います。
そのアプリの中でも米LH編集部がオススメするのは、基本的なものから簡単なオプションまで包括的に揃っていて、どんなユーザーにでも使いやすい『OnyX』です。
OnyX- Mac OS X
- 無料
- ダウンロードページ
■機能・特徴
- 起動ディスクの検証。
- システムメンテナンススクリプトの実行。
- キャッシュのクリア。
- Finder、Dock、QuickTime、Safari、メール、iTunes、ログインウィンドウ、Spotlightなど、多くのAppleのアプリの隠れたパラメータを設定できる。
- システムのタスクを自動で動くように設定できる。
- manページのコマンドラインを読めるようにできる。
- ゴミ箱の中のファイルを安全に削除。
- ファイルやフォルダなどの表示・非表示の変更が可能。
- 「.pkg」ファイルを、インストーラを使わずにインストール可能。
- OS Xの隠れたコアサービスアプリを実行できる。
- 古いログやその他不要なファイルを排除できる。
■特にすばらしい点
OnyXは、良くまとまったシステムカスタマイズアプリです。Mac OS Xに隠れているオプションにアクセスでき、ほとんどのシステムの機能を簡単に変更することができます。また、ちょっとしたバグのようなものを修正するのにも便利。Macでの問題に困ったら、OnyXを使って特定のキャッシュをクリアしたり、いくつかの設定を変えることで解決できます。このように、問題解決や機能を変更できるツールを探している人には、とても役に立つでしょう。
■改善してほしい点OnyXは、機能がたくさんついているのが逆に難点。機能がありすぎて、自分の使いたいものを探すのが大変なくらいです。また、OnyXを使い始めた時は「アラートメッセージ」の表示に若干イラッとするかもしれません。ただ、実行したい起動オペレーションにチェックしてもしなくても、ポップアップのメッセージが出るのは利点かと。■競合アプリ一番の対抗馬は『TinkerTool 』(無料)です。こちらの方がいいというユーザーもたくさんいるかもしれません。TinkerToolの良さは、使い方が簡単だという点。インターフェイスはOnyXに似ていますが、オプションの管理はもっとシンプルで簡単です。より速くてより簡単な部分もたくさんありますが、OnyXほど大量のオプションはありません。TinkerToolでも設定できるものが豊富にあるのは間違いないですが、OnyXにも同じものがあります。もっと多くの機能が欲しければ、OnyXを使った方がいいでしょう。ただ、基本的な設定変更などをできるだけ簡単にやりたいというのであれば、TinkerToolの方がいいです。
『Secrets』(無料)は、システム環境設定にシステム設定変更が可能なデータベースを追加する設定パネルで、自分の使いたいように設定できます。隠しパックをダウンロードして、追加機能を追加することも可能です。
他にもお気に入りのシステム設定カスタマイズアプリがあれば、是非コメント欄で教えてください。
Adam Dachis(原文/訳:的野裕子)