夏といえば、身も凍るような怪談。奇しくも昨日は、13日の金曜日でした。皆様の周りで、不吉なことは起きませんでしたか? 我が家では、エアコンが壊れました...。たとえ、昨日は何も起きなかったとしても、まだ油断してはいけません。なぜなら今日は、14日の土曜日だから...。
生活していると、さまざまな恐怖に出会うものです。災害、病気、事故、高所、閉所、心霊、強面な人、などなど。人によっては、まんじゅうが怖い、お茶が怖い、ということもあったりなかったり。しかし、日々を過ごしていくには、少なからず恐怖、脅威に立ち向かわなければいけません。
そこで今回は、恐怖に打ち勝つ66選をお送りします。
■防犯・防災
・過去5週間の地震をすべて表示してくれるサイト「Seismic Monitor」
・「もしも」の為に知っておこう! 野草の「食べられるのか、食べられないのか?」を検査する方法
・Webカメラ を 防犯カメラ化 できるサイト「HomeCamera」
叩かれても、へこたれても、道を外れ倒れそうになっても、何度でも立ち向かう。周りが立ち上がらせてくれる。
■病気
・ジャンクフードはドラッグと同じように脳を破壊するという恐怖の実験結果
・フリーで使える、企業向けの新型インフルエンザ対策チェックシート
今も、怖いですか?怖いわ。でも、悪くない気分よ。
■経済
・人生のピンチに陥ったとき、生活をきちんと維持するための6つの鉄則
怖いのは死ぬ事じゃなくって退屈な事さ。
■予防線
・クラウドリーディング:vol.26『メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール
・「強盗用の財布(mugger's wallet)」という考え方
傷つくのが恐いのは、相手より自分の心を大事にしてるからだって。わたし好きになるって、その逆のことかもしれないって思うんだよ。
■克服
「勇気」とは「怖さ」を知ることッ!「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!
■モバイル
・もしも電話を失くしたら...(携帯データのセキュリティ対策)
・『iTag』はAndroid携帯の紛失、盗難時に場所を教えてくれます!
恐怖心は誰にでもあるもの。それから逃げずに受けとめ、そして乗り越えた時に初めて理想の精神状態にたどりつける。
■PC
・元有名ハッカーが「WindowsのほうがMacより安全性が高い」と明かす
・「ShieldsUP!」でファイヤーウォールの防御力を計測
・セキュリティ対策にはまず敵を知れ、「パスワードはどうやってハッキングされるのか?」
・パスを知られるのが怖いなら、フロッピーに隠してしまえばいいじゃない
・『SUPERAntiSpyware Portable』で簡単にスパイウェア感染をチェック
私なら、悪をなして恐怖を打つ!
(松井亮太)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5