オフィスで自分をリブートするのに役立つ10の心がけ
- カテゴリー:
- JOB/BUSINESS
本日もお疲れ様です。
mixiに「勉強しようとすると掃除が始まる」というコミュニティがありますが、確かにしっちゃかめっちゃかなデスクや汚部屋ではリラックスどころか、仕事の生産性も上がりません。やらなきゃいけないことがあるときに限って予め予防線を張る...。セルフハンディキャッピングの経験はありませんか。
明日は、より効率的に働くための10の心がけをZen Family Habitsのエディター、Sherri Krugerさんが教えてくれています。これで、リブート(再起動)後もスムーズに作業へ移行できるようになるかも。
ブログ「Unclutterer」からざっくりご紹介:
- 家は毎晩リセット
5分から10分、サクッと片付けるだけでも効果的。完璧を目指さない。先送りを防ぐコツは、終わらせようとしないこと。 本や細々としたモノを片付けたり、食器をキッチンに戻したり、ジャケットを掛けるなどでOK。
立つ鳥は原状回復
部屋を出る前にぐるっと点検。飲み終わったグラスは放置せずにキッチンへ運ぶなど、元々部屋に無かった物は元の場所へ戻そう。立つ鳥跡を濁さず。
使ったモノは元に戻す
使ったらすぐ片付ける!「あとでやる」はしばしば「あとでやることの山を高くしただけ」ということになりがち、がらくたの山ができるハズ。「A place for everything, and everything in its place.(何物にも相応の場所があり、何物もその場所にあるべし)」なんてお言葉もアリ。
脱いだ服はポイ禁止
その辺にポイっ!して汚れ物の「塚」を築かない。脱ぎ捨てっぱなしにせず、ハンガーに掛けたり、脱衣かごや洗濯機へ入れるなり片付ける。所要時間30秒。
ゴミ箱にゴミをためない
ゴミは毎晩捨ててゴミ箱はいつもきれいに。収集日までひっそり溜めておくゴミ置き場やゴミ袋を別に用意するのも良し。
毎日掃除機をかける
汚れも気分も一掃一新!
受信トレイを空にする
大量のEメールはうまく管理して振り回されないよう頑張る。1日の終わりにメールチェックをすれば、翌日は多少気がラク。
重要でなければ切り捨てる
所属するグループ、クラブ、委員会など自分との関係の必然性を再検討してみる。重要度が下位にあるものは手を出さず切り捨てていく勇気を持つ。優先順位感覚を養おう。
一日一清
引き出し、クローゼット、棚など一日一カ所掃除する。小さな事からコツコツと。
毎日篩いに掛けて選別する
家の中を批判的な目でチェックして、もういらないものを1つ探そう。小須田部長のように「いるもの」「いらないもの」と書かれた箱にそれぞれ詰める手法もアリ。
ネタ元で関連記事として紹介されていたこちら(英語)もぜひチェックしてみて下さい。上記とは異なる基本のキ、8項目を挙げ、10のリストを作るべく#9と#10の補足を読者に募ったところ、コメント欄に様々なマイルールが寄せられていて参考になりますよ。
10 More Uncluttering Things to Do Every Day [Unclutterer]
Jason Fitzpatrick(原文/訳:kiki)