出版界を脅かすサービスか、はたまた意外な救世主なのか、その賛否も含めて何かと注目を集めている「Google Books」が、サムネイルビューの追加など、以下の7つの機能を追加したそうです。
1. リンクと埋め込み機能を追加本のプレビュー画像をウェブサイトやブログに埋め込める機能を追加。もちろん、URLリンク機能も備えられており、メールなどで共有することも可能。画面右端の「リンク」をクリックすると、貼りつけコードとリンクが表示される。
2. 書籍内の検索機能が改善書籍内の検索機能を改善。検索ワードが含まれている箇所をより見つけやすくするため、参照文が長めになった。検索結果は関連性やページ順などでソートできる。
3. サムネイルビューが追加冒頭画像のとおり、サムネイルビューがツールバーに追加された。書籍や雑誌のページがサムネイル上に表示され、クリックすればそのページにジャンプできる。
4. コンテンツドロップダウン機能が追加ツールバーの「内容」をクリックするとその本のチャプターが表示される。読みたいところをクリックすればそのチャプターにジャンプできる。
5. プレーンテキストで閲読可能フルページ閲読可能な書籍では、ツールバーの「テキスト形式」をクリックするとHTMLバージョンで閲読できる。
6. ページボタンが追加右側でページをスクロールさせるだけでなく、左側の三角ボタンでページを展開させることもできる。
7. 概要ページのコンテンツを改善書籍・雑誌のサマリー、レビューや評価、関連書籍、キーワードなど、概要ページのコンテンツが改善している。
特にサムネイルビューは、見たいページをビジュアルで探しやすく便利ですね。バージョンアップした「Google Books」はこちらのページからどうぞ。
New Features on Google Books [Google Book Search Blog]
Azadeh Ensha(原文/松岡由希子)