使い勝手のいい最強タップの作り方
- カテゴリー:
- LIFESTYLE
いったん作業スペースを確保するとそこが僕の今日の書斎。仕事の資料や手帳を広げ出すのですが、ついでにiPodやケータイなどのガジェットの充電がしたくなります。と、その時に問題なのがコンセントの位置。フリーアドレス制のオフィスと違って、自宅にはコンセントが手元にないことがほとんどです。そこで延長タップを手元に置こうと思うのですが、iPodなどのUSB充電に対応した、USB端子付きの延長タップってないんですよね...
ということで、市販品をカスタマイズして、シンプルで使い勝手いい、USB端子付きの延長タップを作ってみました。
必要なもの
組み合わせるとこんな風になります。
この自作ACタップのメリット
- ACとUSB端子が一体化されているのですっきりしている
- 無印良品の延長ケーブル、コンセントが別売されているのでカスタマイズが可能
- ACアダプタ、コードが脱着可能なので収納、モバイルの際に便利
延長コード、ACアダプタともにシンプルなデザインなので、ゴチャゴチャしがちなタップ回りもすっきりした感じがします。
サンワサプライ「CA-IP14W」は、AC端子とUSB端子が一体化していますので、本当のフリーアドレスのオフィスでも活躍してくれそうです。
なお、ACは気がつけばたこ足になりがち。充電の際には繋ぎすぎにご注意くださいね。
(ドサ健)
SANWA SUPPLY ACA-IP14W USB充電タップ型ACアダプタ ホワイト
【関連記事】