ライフハッカー過去記事「これは傑作!クリップ1つで作れるiPhone スタンド」などでは、身近なグッズを使ってiPhoneなどのスマートフォンのスタンドをDIYする方法をご紹介していますが、こちらでは、使用済のプラスチックカードを使う術をご紹介します。
すっかりお馴染みのDIYブログメディア「Instructables」ではプラスチック製カードを使って、スマートフォンのスタンドを作る方法を掲載しています。
作り方はカンタン。まずカードの端から0.5インチ(約1.27センチ)で折り、さらに残りを半分に折るだけ。冒頭画像でおわかりのとおり、最初の折れ目でスマートフォンを立てかければ、台の上に置けるという仕組みです。
このスタンドだと小さいので携帯にも便利。移動にも持ち歩いて、飛行機や電車で退屈なとき、これを使えば気軽に動画を楽しむこともできますよ。ただし、セキュリティ上、クレジットカードなど重要な情報を扱うものは、このスタンドには使わないほうが無難。使用済のホテルのカードキーや失効してしまったポイントカードなどを活用してみてくださいね。
このほか、スタンド系ハック記事としては、ライフハッカー過去記事「段ボールでノートPCスタンドを手軽にお安くDIY」や「鉛筆と輪ゴムだけでiPhoneスタンドを作ろう」(鉛筆の代わりに割り箸を使うというアイデアもあるそうです)も合わせてどうぞ。
Cheap and Quick Portable iPhone/PMP Stand [Instructables]
Jason Fitzpatrick(原文/松岡由希子)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5