書かれている対処法をいくつか挙げてみると、
事前に出来ること:1. パスワードロックをかけておく
2. データのバックアップを取っておく
3. 紫外線ペンで名前を書いておく
紛失に気付いた時にすぐにすること:
1. 電話会社に連絡しサービスの停止手続きを行う
2. 警察に紛失届けを出す
一見当たり前のことばかりに見えますが、「紫外線ペンで名前を書いておく」なんてのは、実行している方はかなり少ないのではないでしょうか?
大抵の機種の場合、遠隔操作でデータを消去するのは不可能だと思っていたほうがよさそう。(GizmodoによるとiPhoneの場合は遠隔でなくてもデータを完全に消去するのは難しいらしいです。)サービスを停止していても電話にキャッシュされたデータ(メールなど)は閲覧可能な場合も。確かに電話自体にパスワードをかけてしまうと、毎回メールチェックもめんどくさくなる上に、電話を見つけた人が最後の履歴に残っている人や「母さん」と登録してある人物に電話をして届けてくれる、という可能性が完全にシャットアウトされてしまい、現代社会のモラルに頼ることが出来なくなってしまいますが、最悪のケースを想定してみると、パスワードはかけておいたほうが賢明かも知れませんね。
あと、携帯を置き忘れる可能性が非常に高いのがタクシーですが、タクシー会社がどこだったのかすら覚えていない、という悲劇を経験したことがある方も多いのでは? そんな悲劇が繰り返されるのを避けるためには毎回必ず領収書を貰っておく習慣をつけておくと、いざと言うときに携帯が見つかる可能性はグッと上がりますよ。
携帯のセキュリティ対策、どのようにしていますか? ぜひコメントで教えて下さい!
How to Protect a Stolen Mobile Phone [wikiHow]
Gina Trapani(原文/まいるす・ゑびす)
【関連記事】
・きっと役立つ! 現代を生き抜くサバイバル術 10(動画あり)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5